広告

デイズルークスは最悪なのは本当?後悔しないために欠点や評価を解説

デイズルークスは最悪なのは本当?後悔しないために欠点や評価を解説
NISSAN公式

日産デイズルークスの購入を検討しているものの、インターネット上で見かける「デイズルークスは最悪」といった評判や、購入後の後悔に関する声に不安を感じていませんか。なぜ安いのか、不人気な理由は何なのか、そして加速しない・遅い、エンジン音うるさいといった走行性能や、燃費が悪すぎるといった経済性に関する評価も気になるところです。また、故障や不具合のリスク、車の寿命、具体的なデメリットや欠点についても知っておきたいはずです。

この記事では、デイズルークスの実際の評価を徹底的に解説するとともに、中古車の価格帯や、よく比較されるデイズやルークスはどっちがいいのか、さらには人気のルークスとN-BOXではどっちがいいのかという疑問にもお答えします。購入後に後悔しないための判断材料として、ぜひ最後までご覧ください。

\今の愛車がいくらで売れるか知ってますか?/

カーセブンで無料査定してみる

記事のポイント

  • デイズルークスが「最悪」と言われる具体的な理由
  • 走行性能や燃費、故障に関するリアルな評価
  • 中古車価格が安い背景と購入時の注意点
  • 後悔しないための他車種との比較ポイント

デイズルークスは最悪なのか?後悔をする理由

デイズルークスは最悪なのか?後悔をする理由
NISSAN公式
  • デイズルークスは最悪という評価の真相
  • デイズルークスとルークスの関係とは
  • 購入を後悔するポイント
  • 評判は悪い?デメリットと欠点を解説
  • 不人気な理由とは?
  • 加速しない・遅い、エンジン音もうるさい?
  • 燃費は悪すぎなのか?
  • 故障や不具合の事例

デイズルークスは最悪という評価の真相

デイズルークスは最悪という評価の真相
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスが一部で最悪だと評価されてしまう背景には、いくつかの明確な根拠が存在します。言ってしまえば、この評価は車の基本的な性能、特に走行性能に起因する部分が大きいです。

このモデルは、日産と三菱自動車が共同で設立したNMKVによって開発され、実際の製造は三菱自動車が担当しました。厳しい予算の制約から、当時としては古い設計のエンジンを流用せざるを得なかったという事情があり、これが性能不足の根本的な原因と考えられます。車重が1トン近くあるスーパーハイトワゴンでありながら、NA(ノンターボ)モデルのエンジン出力は49馬力に留まっています。この数値は、同世代の競合車種と比較しても見劣りするものでした。

このような背景から、ユーザーは実際の走行シーンで力不足を感じ、「期待外れだった」「最悪だ」という厳しい評価を下すことになったのです。

デイズルークスとルークスの関係とは

デイズルークスとルークスの関係とは
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスとルークスの関係を理解するためには、まずこの2台が断絶した別の車種ではなく、同じ系譜に連なるモデルであることを知る必要があります。簡単に言うと、デイズルークスは、ルークスという名前を持つ車種の歴史の中で「2代目」にあたるモデルの名称です。

この2つの名前が存在する背景には、日産の軽自動車戦略の変遷があります。ここでは、その関係性を時系列で解説します。

初代:スズキからのOEM供給「ルークス」

2009年から2013年まで販売されていた初代モデルは、単純に「ルークス」という名前でした。このモデルは日産が自社で開発したものではなく、スズキの「パレット」という車種のOEM供給を受けて販売されていたものです。

2代目:三菱との共同開発「デイズルークス」

日産は軽自動車開発の方針を転換し、三菱自動車と共同で軽自動車を開発する会社「NMKV」を設立しました。この新しい体制で最初に登場したハイトワゴンが「デイズ」であり、そのスーパーハイトワゴン版として2014年に登場したのが「デイズルークス」です。

このように、このモデルは「デイズ」シリーズの一員であることを示すために、「デイズ」の名を冠した「デイズルークス」として販売されました。これが、ルークスの歴史の中で唯一「デイズ」の名前が付いている理由です。

3代目以降:再び「ルークス」へ

2020年にフルモデルチェンジが行われた際、車名は再び「ルークス」へと戻りました。三菱との共同開発という体制は継続されていますが、「デイズ」シリーズから独立した車種であることを明確にする意図があったと考えられます。

以上の点を踏まえると、デイズルークスとルークスは、販売されていた時期と開発背景によって名前が使い分けられている、実質的な同一車種の系譜と言えます。「デイズ」という名前が付いているモデルが、2014年から2020年にかけて販売された2代目である、と覚えておくと分かりやすいでしょう。

購入を後悔するポイント

ルークス 購入を後悔するポイント
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスを購入した後に後悔する具体的なポイントは、主に「走行性能」「経済性」「信頼性」の3つに集約されます。

第一に、走行性能に関する後悔です。特にNAモデルでは、平坦な市街地では問題なくとも、坂道や高速道路の合流といった場面でアクセルを強く踏み込んでも、期待するほどの加速が得られないことがあります。この力不足が日々の運転でストレスとなり、後悔につながるケースは少なくありません。

第二に、経済性の問題が挙げられます。カタログに記載されている燃費と、実際の燃費との間に大きな隔たりがあると感じるユーザーが多くいます。特にストップ&ゴーの多い市街地走行やエアコンの使用で燃費は大きく悪化し、「軽自動車なのに維持費が思ったより高い」という後悔の声につながります。

最後に、信頼性に関する懸念です。中古車で購入した場合、年式や走行距離によっては、エアコンやCVT(無段変速機)などの主要部品に予期せぬ不具合が発生し、高額な修理費用がかかってしまう可能性も指摘されています。

評判は悪い?デメリットと欠点を解説

デイズルークスは評判が悪いと言われがちですが、そのデメリットと欠点を客観的に整理することが大切です。ここでは、競合車種と比較した際の具体的な弱点を解説します。

比較項目デイズルークスホンダ N-BOX (同世代)スズキ スペーシア (同世代)
実燃費 (NA/2WD)約14~16km/L約16~18km/L約17~19km/L
加速性能評価非力との声が多い比較的スムーズ軽快な加速
静粛性評価加速時のエンジン音が大きい高い評価平均的
先進安全装備年式により未搭載・旧世代充実している充実している

走行性能と燃費の欠点

表からも分かる通り、デイズルークスの最大の欠点は、走行性能と燃費性能にあります。NAエンジンは競合に比べて非力であり、加速時にはエンジン音も大きくなる傾向があります。また、実燃費においてもライバルに一歩譲る結果となっており、経済性を重視するユーザーにとっては明確なデメリットと感じられるでしょう。

安全装備のデメリット

2014年の発売当初のモデルは、先進安全装備が限定的でした。2018年5月以降の後期型では「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」が歩行者検知に対応するなど機能が向上しましたが、それでも同世代のライバルと比較すると、機能面で見劣りする場合があります。中古車を検討する際は、年式やグレードによる安全装備の違いを必ず確認する必要があります。

不人気な理由とは?

ルークス 不人気な理由とは?
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスが市場で不人気な扱いを受ける背景には、性能面の問題に加えて、ブランドイメージを大きく損なう出来事がありました。

その理由は、2016年に発覚した製造元の三菱自動車による燃費データ不正問題です。この問題の対象車種にデイズルークスが含まれていたことから、車両の信頼性やメーカーへの不信感が広がり、販売に大きな影響を与えました。この出来事が「デイズルークス=燃費が悪い、信頼できない」というネガティブなイメージを決定づけたと言っても過言ではありません。

また、ホンダのN-BOXという絶対的な王者が市場に君臨していることも、不人気に拍車をかけた一因です。N-BOXの圧倒的な商品力とブランドイメージの前では、明確な強みを持たなかったデイズルークスが販売台数で苦戦するのは必然だったとも考えられます。これらの要因が複合的に絡み合い、不人気という状況を生み出しました。

加速しない・遅い、エンジン音もうるさい?

ルークス 加速しない・遅い、エンジン音もうるさい?
軽自動車ナビ・イメージ

「デイズルークスは本当に加速しないのか、エンジン音はうるさいのか」という疑問は、購入検討者が最も気にする点の一つです。この評価は、特にNA(ノンターボ)モデルにおいて、多くのユーザーが実際に感じていることと言えます。

車重が約920kgから1,010kgにもなるボディに対し、NAエンジンの最高出力はわずか49馬力です。このパワーウェイトレシオ(車重1kgあたりの馬力)は、同クラスの競合車種と比較しても劣っており、物理的に加速が鈍くなるのは避けられません。平坦な道では問題なくても、乗車人数が増えたり、坂道を登ったりする場面では、アクセルを深く踏み込んでも速度がなかなか上がらないという状況に陥りがちです。

そして、力を補うためにエンジンを高回転域まで回す必要が出てくるため、結果としてエンジン音が車内に大きく響き渡ります。「ヴォーン」という唸るような音が大きくなり、静粛性が損なわれると感じるユーザーは少なくありません。この「加速の遅さ」と「エンジン音の大きさ」は密接に関連しており、デイズルークスの走行性能における最大の課題点です。

燃費は悪すぎなのか?

ルークス 燃費は悪すぎなのか?
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスの燃費性能は、結論から言うと、同世代のスーパーハイトワゴンの中では見劣りします。燃費不正問題によってカタログ燃費(JC08モード)が修正され、NA・2WDモデルで22.0km/Lとなりましたが、実際の燃費はこれを大きく下回るケースがほとんどです。

多くのユーザーレビューや燃費記録サイトを見ると、市街地走行が中心の場合、実燃費は14km/L〜16km/L程度に留まることが多いようです。特に、エアコンを頻繁に使用する夏場や、渋滞の多い都市部では12km/L台まで落ち込むという報告もあります。

これを競合車種と比較すると、例えば同世代のスペーシアが市街地でも17km/L以上を記録することがあるため、見劣りするのは明らかです。年間の走行距離が多い方にとっては、この燃費の差がガソリン代として積み重なり、「経済的に損をした」と感じる可能性があります。燃費性能を最優先に考えている場合、デイズルークスは最適な選択とは言えないかもしれません。

故障や不具合の事例

ルークス 故障や不具合の事例
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスを中古で購入する際に特に注意したいのが、過去に報告されている故障や不具合の事例です。車の信頼性に関わる部分であり、知らずに購入すると高額な修理費に繋がる可能性があります。

エンジン関連の不具合

特に注意が必要なのが、タイミングチェーンに関するトラブルです。エンジンオイルの管理が不十分な車両では、走行距離が6万km程度でもタイミングチェーンが伸びてしまい、「ガラガラ」という異音が発生したり、最悪の場合はエンジンが停止したりする事例が報告されています。これはエンジンの設計に起因する弱点とも考えられており、購入時には異音の有無を確認することが大切です。

電装系の故障

エアコンのコンプレッサーや、発電を担うオルタネーターは、故障報告が比較的多い部品です。特に夏場にエアコンの効きが悪くなったり、異音が発生したりする場合は注意が必要です。これらの修理は10万円を超えることも珍しくありません。

その他の注意点

他にも、CVT(無段変速機)の不具合、ラジエターからの冷却水漏れ、電動スライドドアの動作不良などが報告されています。これらの不具合は、車の寿命を大きく左右する要因となるため、中古車を選ぶ際は、保証が充実している販売店を選ぶか、購入前に専門家による詳細な点検を行うことをお勧めします。

 デイズルークスは最悪?後悔を避ける比較

デイズルークスは最悪?後悔を避ける比較
NISSAN公式
  • 現行ルークスの主なスペックを紹介
  • 今乗っている車を高く売るには?
  • なぜ安い?デイズルークスの価格相場
  • 寿命とメンテナンス
  • 総合的な評価まとめ
  • デイズとルークスはどっちがいいのか
  • ルークスとN-BOXならどっちがいい?
  • デイズルークスは最悪なのは本当か?後悔をしないために

現行ルークスの主なスペックを紹介

現行ルークスの主なスペックを紹介
NISSAN公式

現行ルークスの主なスペックを紹介を以下の表にまとめています。

グレード 型式 新車価格(税込) 駆動方式 トランスミッション 全長×全幅×全高(mm) 室内寸法(mm) 車両重量(kg) 排気量(cc) 最高出力(PS) 最大トルク(kg・m) 燃費(WLTCモード) 最小回転半径
ルークス X 5BA-BB1A 1,739,100円 2WD CVT 3,395×1,475×1,785 2,135×1,335×1,400 960 659 52 6.1 21.0km/L 4.5m
ルークス X 5BA-BB5A 1,889,800円 4WD CVT 3,395×1,475×1,805 2,135×1,335×1,400 1010 659 52 6.1 18.8km/L 4.8m
ハイウェイスター X 5BA-BB1A 1,919,500円 2WD CVT 3,395×1,475×1,785 2,135×1,335×1,400 960 659 52 6.1 21.0km/L 4.8m
ハイウェイスター Gターボ 4BA-BB2A 2,159,300円 2WD CVT 3,395×1,475×1,785 2,135×1,335×1,400 980 659 64 10.2 19.3km/L 4.8m
ハイウェイスター Gターボ 4BA-BB6A 2,273,700円 4WD CVT 3,395×1,475×1,805 2,135×1,335×1,400 1030 659 64 10.2 17.4km/L 4.8m

※ 日産公式サイトより引用

今乗っている車を高く売るには?

ルークス 今乗っている車を高く売るには?
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスをお得に購入するためには、車両本体の価格だけでなく、現在お乗りの車をいかに高く売却できるかが鍵となります。ディーラーでの下取りも一つの方法ですが、最も良い条件を引き出すためには、専門の買取業者に査定を依頼することをお勧めします。

なぜなら、ディーラーの下取り価格は、次に購入する車の値引き額と合算されて提示されることが多く、愛車の純粋な価値が分かりにくい場合があるためです。一方で、複数の買取業者が競い合うことで、愛車の最高額を引き出しやすくなります。

例えば、カーセブンのような買取専門業者では、利用者にとって安心できる取引を重視しています。具体的には、「契約後に減額は一切しない」「契約後7日間は無料でキャンセルできる」といった独自の「クルマ買取安心宣言」を掲げており、初めて車を売却する方でも安心して査定を申し込むことが可能です。

デイズルークスの購入を具体的に検討する前に、まずは無料査定でご自身の愛車がいくらになるのか、その価値を正確に把握してみてはいかがでしょうか。

\今の愛車がいくらで売れるか知ってますか?/

カーセブンで無料査定してみる

なぜ安い?デイズルークスの価格相場

なぜ安い?デイズルークスの価格相場
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスの中古車市場における価格が、競合車種に比べてなぜ安いのか。その最大の理由は、これまで述べてきたネガティブな評判や不人気であるという事実にあります。市場原理として、需要が少なければ価格は下がります。

燃費不正問題によるイメージダウンや、走行性能への不満の声が多いため、中古車市場での人気がN-BOXやスペーシアほど高くありません。その結果、同じ年式や走行距離の車両であっても、デイズルークスの方が割安な価格設定になっているのです。

2025年10月現在の情報によると、中古車市場では約20万円台の低価格帯から、高年式・低走行のものでも130万円前後で取引されています。例えば、2017年式・走行距離5万km前後の車両が、総額で60万円~80万円程度で見つかることもあります。このように、初期費用を大幅に抑えてスーパーハイトワゴンを手に入れられる点は、デイズルークスが持つ最大のメリットと言えるでしょう。

寿命とメンテナンス

ルークス 寿命とメンテナンス
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスの寿命は、乗り方とメンテナンス次第で大きく変わります。一般的に軽自動車の寿命は10年~15年、走行距離にして10万km~15万kmが一つの目安とされていますが、これはあくまで平均的な数値です。

デイズルークスを長く乗り続けるためには、特にエンジン関連のメンテナンスが鍵となります。前述の通り、この車はエンジンに弱点を抱えているため、オイル交換を怠ることは致命的なトラブルに繋がりかねません。メーカー推奨は5,000kmまたは半年ごとの交換ですが、より短いサイクルで交換することで、エンジン内部をクリーンに保ち、タイミングチェーンの伸びなどのリスクを低減できます。

また、CVTフルードの定期的な交換も、トランスミッションの寿命を延ばす上で効果的です。過去のリコール情報も確認し、自身の車両が対象であれば必ず対策を受けてください。中古車で購入する際は、これまでの整備記録がしっかりと残っている車両を選ぶことが、長く安心して乗るための最低条件です。

総合的な評価まとめ

デイズルークスの総合的な評価をまとめると、「明確な長所と短所を持つ、乗り手を選ぶ車」という表現が最も的確です。

高く評価されるポイント

最大の長所は、スーパーハイトワゴンならではの広大な室内空間と、両側スライドドアがもたらす利便性です。特に小さな子供がいる家庭では、室内高の高さや乗り降りのしやすさは大きな魅力となります。また、中古車価格が競合車種よりも安価であるため、限られた予算で広い軽自動車を手に入れたいユーザーにとっては、非常にコストパフォーマンスが高い選択肢です。

低く評価されるポイント

一方で、短所は走行性能と燃費に集中しています。NAモデルの力不足は多くのユーザーが指摘する点であり、日常的に坂道や高速道路を利用する環境では、大きなストレスを感じる可能性があります。また、燃費性能もライバルに劣るため、年間の走行距離が多い場合は維持費の面で不利になります。

要するに、デイズルークスは、走行性能よりも室内の広さや初期費用の安さを重視する、街乗り中心のユーザーに向いている車と言えます。

デイズとルークスはどっちがいいのか

デイズとルークスはどっちがいいのか
軽自動車ナビ・イメージ

日産の軽自動車ラインナップの中で、「デイズ」と「ルークス(デイズルークス)」はどちらがいいのか、という比較は頻繁に行われます。この2台の最も大きな違いは、ボディタイプとそれに伴う特性です。

デイズは、全高を1,650mm前後に抑えた「ハイトワゴン」です。一方のルークスは、全高が1,780mmを超える「スーパーハイトワゴン」に分類されます。この高さの違いが、それぞれの長所と短所を生み出しています。

デイズルークス(デイズルークス)
ボディタイプハイトワゴンスーパーハイトワゴン
後部ドアヒンジ式スライド式
長所・燃費が良い ・重心が低く安定性が高い ・車両価格が安い・室内空間が圧倒的に広い ・乗り降りがしやすい ・開放感がある
短所・室内の高さが限られる ・スライドドアがない・燃費で劣る ・車重が重く走りが重い ・横風の影響を受けやすい

あなたが、主に1人か2人で乗り、燃費やキビキビとした走りを重視するのであれば、デイズが適しています。逆に、家族での使用がメインで、後部座席の広さやスライドドアの利便性を最優先するならば、ルークスが最適な選択となるでしょう。

ルークスとN-BOXならどっちがいい?

ルークスとN-BOXならどっちがいい?
軽自動車ナビ・イメージ

デイズルークスの後継モデルである現行「ルークス」と、絶対的な人気を誇るホンダ「N-BOX」を比較すると、どちらも非常に高い商品力を持っていますが、その強みは異なります。

N-BOXの強み

N-BOXの魅力は、その総合力の高さにあります。軽自動車とは思えないほどのしっかりとした乗り心地、質感の高い内外装、そしてパワフルで静かなエンジン性能は、多くのユーザーから絶大な支持を得ています。また、ホンダ独自の「センタータンクレイアウト」による圧倒的な室内空間の使いやすさや、高いリセールバリューも大きな強みです。誰が乗っても満足度が高い、まさに「軽自動車の王道」と言えます。

ルークスの強み

一方、現行ルークスがN-BOXに対して優位性を持つのが、日産が誇る先進の運転支援技術「プロパイロット」です。高速道路でのアクセル、ブレーキ、ステアリング操作をアシストしてくれるこの機能は、長距離運転の疲労を大幅に軽減します。また、事故発生時などに専門オペレーターに繋がる「SOSコール」が全車標準装備である点も、安全性を重視するユーザーにとっては大きな魅力です。

走行性能や質感で選ぶならN-BOX、最先端の運転支援技術や安全機能を重視するならルークス、という視点で比較検討するのが良いでしょう。

デイズルークスは最悪なのは本当か?後悔をしないために

記事のポイントをまとめます。

  • 「最悪」という評価は主にNAエンジンの力不足が原因
  • 坂道や高速道路での加速にはストレスを感じやすい
  • 加速時のエンジン音は大きいという意見が多い
  • カタログ燃費と実燃費の差が大きく期待外れの可能性
  • 街乗りでの実燃費は15km/Lを下回ることも
  • 過去の燃費不正問題が不人気と価格の安さに影響
  • 中古車価格が競合より安いのは大きなメリット
  • エアコンや発電機など電装系の故障報告がある
  • エンジンオイル管理を怠るとタイミングチェーンの問題も
  • 室内の広さとスライドドアの利便性は高く評価されている
  • 街乗りや送迎がメインなら十分な実用性を持つ
  • 購入前には必ずNAモデルの試乗を推奨
  • 中古車はメンテナンス履歴の確認が不可欠
  • デイズは燃費と安定性、ルークスは広さと利便性が強み
  • 長期的な維持費やリセールバリューも考慮して判断する

\今の愛車がいくらで売れるか知ってますか?/

カーセブンで無料査定してみる