ツートンカラーのハスラーの色で人気があるのは?注意点や選び方

ツートンカラーのハスラーの色で人気があるのは?注意点や選び方
SUZUKI公式

幅広いカラーバリエーションが魅力のスズキのハスラー。特に個性を演出できるツートンカラーは、どの色を選ぶか大いに迷うポイントではないでしょうか。「ツートンカラーのハスラーで人気の色はどれだろう?」そんなあなたの疑問に答えるため、この記事では2025年現在の人気色情報をお届けします。

Jスタイルやタフワイルドといったグレードごとの人気色ランキングから、女性に特に支持されるカラー、さらにはベージュや白黒、赤黒、赤白といった具体的なツートンの特徴まで、あらゆる角度から徹底比較。また、旧型ならではの色の魅力や、選んでから後悔しないための注意点、意外と知られていない不人気色の理由、そして長くきれいに乗るために知っておきたい汚れが目立たない色など、色選びに必要な情報を網羅しました。この記事を読めば、あなたにとって一番のハスラーがきっと見つかります。 

記事のポイント

  • ハスラーの最新人気色ランキングと全ツートンカラーの選択肢
  • Jスタイルやタフワイルドなどグレードごとの人気色の違い
  • 女性に人気のカラーや汚れが目立たない色など実践的な選び方
  • 後悔しないための注意点やリセールバリューに関する情報

ツートンカラーのハスラーの色の人気を解説

ツートンカラーのハスラーの色の人気を解説
SUZUKI公式
  • 最新!ハスラー人気色2025年版
  • 結局一番人気色は何?
  • ハスラーのツートンカラー一覧
  • 上品さが光るツートンベージュ
  • 定番人気の白黒ツートン
  • 比較!赤黒ツートンと赤白ツートン
  • Jスタイルの人気色ランキングを公開
  • タフワイルドの人気色はアウトドア系

最新!ハスラー人気色2025年版

最新!ハスラー人気色2025年版
軽自動車ナビ・イメージ

2025年現在のハスラーの人気色の傾向は、2024年の動向を引き継ぎ、「クールカーキパールメタリック」や「ソフトベージュメタリック」、「デニムブルーメタリック」系統のカラーが人気の中核を担っています。続くアウトドアブームやナチュラル志向の高まりを背景に、多くのユーザーから支持を集めている状況です。

特に、2024年5月のマイナーチェンジで登場したグレード「タフワイルド」の影響は大きく、その専用色である「ソフトベージュメタリック ブラック2トーン」は、発売から1年以上が経過し、予想通り高い人気を獲得しました。このカラーは、落ち着いた印象とタフさを両立させている点が評価され、新たな定番人気色の一つとして広く認知されています。

実際に各販売店のデータを見ても、これらのアースカラーや落ち着いた色合いが安定した受注実績を記録しています。したがって、現在のハスラーの色選びで迷った際には、これらの人気トレンドを軸に検討してみるのが確実な方法と言えるでしょう。

結局一番人気色は何?

ハスラー 結局一番人気色は何?
軽自動車ナビ・イメージ

ハスラーで一番の人気色は何か、という問いに対しては、調査機関や販売店によって見解が分かれるのが実情です。ただ、複数のデータを総合的に判断すると「クールカーキパールメタリック」と「デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン」、そして「ソフトベージュメタリック」系のカラーがトップを争っていると言えます。

例えば、ある中古車販売店が公開した約1800台にも及ぶ納車データでは「デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン」が1位と報告されています。一方で、別の販売店の販売実績に目を向けると「クールカーキパールメタリック」がトップに輝いているという結果もありました。

さらに、スズキ正規販売会社の調査では、標準車で「ソフトベージュメタリック(モノトーン)」が1位となっており、ベージュ系の人気の高さも証明されています。

これらのことから、特定の一色が突出しているというよりは、アウトドア感の強い「カーキ」、おしゃれで個性的な「デニムブルー」、そして優しくナチュラルな「ベージュ」の三色が、現在のハスラー人気を牽引していると考えられます。

ハスラーのツートンカラー一覧

ハスラーのツートンカラー一覧
軽自動車ナビ・イメージ

2024年5月のマイナーチェンジを経て、ハスラーのツートンカラーのラインナップも新しくなりました。グレードによって選べる色が異なるため、ここで最新の選択肢を整理しておきましょう。

標準モデル(HYBRID X / G)のツートンカラー

標準モデルでは、ルーフカラーが「ガンメタリック」と「ソフトベージュ」の2種類を基本とした、計6つのツートンカラーが用意されています。

ボディカラールーフカラー
バーミリオンオレンジメタリックソフトベージュ
クールカーキパールメタリックソフトベージュ
オフブルーメタリックソフトベージュ
アクティブイエローガンメタリック
フェニックスレッドパールガンメタリック
デニムブルーメタリックガンメタリック

タフワイルドのツートンカラー

新グレードのタフワイルドでは、ルーフやピラーがブラックで統一された、より精悍な印象のツートンカラーが3種類設定されています。

ボディカラールーフカラー
オフブルーメタリックブラック
ソフトベージュメタリックブラック
バーミリオンオレンジメタリックブラック

このように、ハスラーはグレードのコンセプトに合わせてツートンの組み合わせが考えられており、多彩な選択肢から自分のスタイルに合った一台を見つける楽しみがあります。

上品さが光るツートンベージュ

ハスラー 上品さが光るツートンベージュ
軽自動車ナビ・イメージ

近年、自動車のカラーでトレンドとなっているのがベージュ系のナチュラルカラーです。ハスラーのツートンにおいても、このベージュを活かした組み合わせが非常に高い人気を集めています。

現行モデルでは、標準グレードでルーフが「ソフトベージュ」の組み合わせが3種類用意されています。特に「クールカーキパールメタリック」や「オフブルーメタリック」といった落ち着いたボディカラーとソフトベージュのルーフの組み合わせは、上品さと柔らかい雰囲気を両立しており、性別を問わず支持されています。

また、2024年5月まで販売されていた特別仕様車「JスタイルII」では、「シフォンアイボリーメタリック」に「ウッディブラウン」のルーフを組み合わせた、レトロで温かみのあるツートンが設定され、こちらも人気でした。タフワイルドで選べる「ソフトベージュメタリック ブラック2トーン」も、シックで洗練された印象を与えます。このように、ひと言でベージュ系と言っても多彩な表情があり、自分の好みに合わせて選べるのがハスラーの魅力です。

定番人気の白黒ツートン

ハスラー 定番人気の白黒ツートン
軽自動車ナビ・イメージ

車の色で不動の人気を誇るホワイトとブラック。ハスラーでは、これらの色を組み合わせたツートンカラーも用意されており、安定した支持を得ています。

具体的には、かつて標準グレードや特別仕様車「Jスタイル」などで「ピュアホワイトパール」のボディに「ガンメタリック」や「ブラック」のルーフを組み合わせた仕様がありました。この組み合わせは、ハスラーのアクティブなデザインを引き締め、スタイリッシュで都会的な印象を与えます。

白や黒はリセールバリューが高い傾向にあるのが大きなメリットです。将来的に車を売却する際の査定額を意識するなら、有力な選択肢となるでしょう。ただし、デメリットとして、白いボディは水垢などの黒い汚れが、黒いルーフは砂埃などの白い汚れや洗車キズが目立ちやすい点が挙げられます。そのため、こまめな洗車など、きれいな状態を保つためのメンテナンスが大切になります。

比較!赤黒ツートンと赤白ツートン

ハスラー 比較!赤黒ツートンと赤白ツートン
軽自動車ナビ・イメージ

ハスラーの赤系ツートンには、主に「赤黒」と「赤白」の2つのバリエーションが存在し、それぞれ異なる魅力を持っています。

スポーティな印象の「赤黒ツートン」

現在、標準グレードで選択できるのが「フェニックスレッドパール」と「ガンメタリック」のルーフを組み合わせた、いわゆる赤黒ツートンです。この配色は、スポーティで情熱的な印象を与え、ハスラーの持つアクティブなイメージをより一層引き立てます。引き締まったルーフカラーが、鮮やかなレッドをより際立たせるため、かっこよさを重視するユーザーから人気です。

特別感のある「赤白ツートン」

一方、過去の特別仕様車「JスタイルIII」などでは、「フェニックスレッドパール」に「ピュアホワイトパール」のルーフを組み合わせた赤白ツートンが設定されていました。こちらは赤黒に比べて、より明るくカジュアルな印象を与えます。白が入ることで軽快さやポップな雰囲気が増し、特に女性からの支持が高い傾向にありました。現在新車での設定はありませんが、中古車市場ではこの特別感を求めて探す方もいるようです。

Jスタイルの人気色ランキングを公開

ハスラー Jスタイルの人気色ランキングを公開
軽自動車ナビ・イメージ

ハスラーの中でも、専用の内外装で上質感を高めた特別仕様車「Jスタイル」は非常に人気が高いシリーズです。その人気色には、標準グレードとは少し異なる傾向が見られます。

複数の販売店のデータや中古車市場の流通量を見ると、「オフブルーメタリック ガンメタリック2トーン」がJスタイルシリーズで特に高い人気を誇っていました。このスモーキーで絶妙なくすみ感のあるブルーは、他の車にはない独特のおしゃれさがあり、多くのユーザーを惹きつけたようです。

次いで、「シフォンアイボリーメタリック」に「ガンメタリック」や「ウッディブラウン」を組み合わせたツートンも人気でした。アイボリーの持つ柔らかさと、ガンメタリックの引き締め効果やウッディブラウンのレトロ感が組み合わさり、洗練された印象を与えます。

このように、Jスタイルでは標準グレードよりも、より個性的で落ち着いた雰囲気のカラーが選ばれる傾向にあると言えます。

タフワイルドの人気色はアウトドア系

ハスラー タフワイルドの人気色はアウトドア系
軽自動車ナビ・イメージ

2024年5月に登場した新グレード「タフワイルド」は、その名の通り、よりワイルドで力強いデザインが特徴です。人気色も、そのコンセプトを反映したアウトドアライクなカラーが中心となっています。

スズキ自販近畿の発売初期のデータによると、タフワイルドで最も人気が高いのは「ソフトベージュメタリック ブラック2トーン」です。ナチュラルなベージュと精悍なブラックの組み合わせが、タフさとおしゃれさを両立させていると評価されています。

次いで人気なのが、モノトーンの「クールカーキパールメタリック」です。ハスラーの定番人気色でもあるカーキは、タフワイルドの持つSUVらしさを最もストレートに表現するカラーとして、根強い支持を集めています。

この他にも、オフブルーメタリックにブラックを組み合わせたツートンも人気があり、タフワイルドでは自然に馴染むアースカラーや、力強さを感じさせる配色が選ばれる傾向にあるようです。

 後悔しない!ツートンカラーのハスラーの色人気と選び方

後悔しない!ツートンカラーのハスラーの色人気と選び方
SUZUKI公式
  • 女性が選ぶ人気色はコレ
  • 旧型ハスラーの色の魅力も再発見
  • 色で後悔?ツートンの注意点
  • 不人気色とその理由とは?
  • 汚れが目立たない色は?
  • ハスラーの主なスペックを紹介
  • ツートンカラーのハスラーの色人気を総括 

女性が選ぶ人気色はコレ

ハスラー 女性が選ぶ人気色はコレ
軽自動車ナビ・イメージ

ハスラーは、そのデザイン性の高さから多くの女性ドライバーに支持されています。女性に人気のカラーには、いくつか共通した傾向が見られます。

特に人気が高いのは「ソフトベージュメタリック」や「オフブルーメタリック」といった、優しく落ち着いた雰囲気のアースカラーやパステルカラーです。これらの色は、強すぎない色合いでファッションにも合わせやすく、上品でおしゃれな印象を与えます。

また、2トーンカラーも人気で、「デニムブルーメタリック ガンメタリック2トーン」のように、カジュアルでありながらスタイリッシュに見える組み合わせも好評です。男性からの視点でも、ハスラーに乗る女性は「アクティブでおしゃれ」「自分のスタイルを持っている」といったポジティブなイメージを持たれることが多いようです。

これらのことから、ハスラーを選ぶ女性は、単なる可愛らしさだけでなく、自分らしさを表現できるナチュラルでおしゃれなカラーを選ぶ傾向にあると考えられます。

旧型ハスラーの色の魅力も再発見

旧型ハスラーの色の魅力も再発見
軽自動車ナビ・イメージ

2020年にフルモデルチェンジしたハスラーですが、今なお初代モデル(2014年~2019年)も根強い人気を誇ります。その理由の一つが、現行モデルにはない個性的なカラーバリエーションの存在です。

初代ハスラーは「遊べる軽」というコンセプトをより強く反映した、ポップで明るいカラーが豊富でした。例えば、鮮やかな「パッションオレンジ」や「アクティブイエロー」、可愛らしい「チアフルピンクメタリック」や「キャンディピンクメタリック」などは、街中でも目を引く存在感がありました。

これらの色は、現行モデルの落ち着いたアースカラー中心のラインナップとは一線を画します。そのため、「ハスラーに乗るなら元気なビタミンカラーがいい」と考える方にとっては、初代ハスラーは非常に魅力的な選択肢となります。現行モデルのデザインは好きだけど好みの色がない、と感じる場合は、中古車市場で初代モデルのユニークなカラーを探してみるのも一つの楽しみ方です。

色で後悔?ツートンの注意点

ハスラー 色で後悔?ツートンの注意点
軽自動車ナビ・イメージ

多彩なカラーが魅力のハスラーですが、色選びで後悔しないためにはいくつかの注意点があります。特にツートンカラーは、単色よりも慎重に選ぶ必要があります。

よくある後悔のパターンとして、「最初は気に入っていたけれど、派手な色に飽きてしまった」というケースが挙げられます。イエローやオレンジ、ピンクといったビビッドなカラーは、購入時の高揚感も相まって魅力的に見えますが、長く乗るうちに自分のライフスタイルや年齢に合わなく感じてしまう可能性があります。

また、メンテナンス性も重要なポイントです。前述の通り、白や黒といった定番色は汚れや洗車キズが目立ちやすいという側面があります。特にツートンカラーの場合、ルーフとボディで汚れの目立ち方が異なるため、洗車の際に気を遣う場面も出てくるかもしれません。

さらに、リセールバリューを気にする方も多いでしょう。一般的に、個性的な色や奇抜な配色は、定番色に比べて中古車市場での需要が低くなる傾向にあります。将来的な売却を視野に入れるのであれば、この点も考慮しておくと後悔が少なくなります。

不人気色とその理由とは?

ハスラー 不人気色とその理由とは?
軽自動車ナビ・イメージ

多くの人気色がある一方で、ハスラーには一部で選ばれにくい、いわゆる不人気色も存在します。不人気とされる色には、いくつかの共通した理由が考えられます。

代表的なのは「チアフルピンクメタリック」などのピンク系のカラーです。可愛らしい印象が非常に強いため、ユーザーが女性に限定されやすく、男性やファミリー層からは敬遠される傾向にあります。

また、「アクティブイエロー」や「バーミリオンオレンジ」といった原色に近い鮮やかな色も、好みがはっきりと分かれるカラーです。「目立ちすぎて普段使いしにくい」「乗っているうちに飽きてしまいそう」と感じる人が一定数いるため、結果として選択されにくくなっています。

ただし、これらの色が劣っているわけでは決してありません。むしろ「他の人と被らない色が良い」「自分の個性を表現したい」と考える人にとっては、最高の選択肢になり得ます。人気・不人気という情報に流されず、自分が本当に好きな色を選ぶことが、満足度の高いカーライフに繋がります。

汚れが目立たない色は?

ハスラー 汚れが目立たない色は?
軽自動車ナビ・イメージ

「車は好きだけど、頻繁に洗車するのは少し面倒…」と感じる方にとって、汚れが目立たない色かどうかは重要な選択基準になります。ハスラーのカラーラインナップの中で、比較的汚れに強いとされる色を見ていきましょう。

一般的に、最も汚れが目立たないのはシルバーやグレー系の中間色とされています。ハスラーでは2024年5月のマイナーチェンジで廃止されましたが、旧タフワイルドなどに設定されていた「スチールシルバーメタリック」がこれに該当します。砂埃や多少の雨染みであれば、あまり目立たないのが特徴です。

現行色の中では、「オフブルーメタリック」のような淡いパステルカラーも比較的汚れが目立ちにくい傾向にあります。

逆に、汚れが目立ちやすいのは濃色と淡色です。「ブルーイッシュブラックパール3」のような黒系は砂埃や花粉などの白い汚れが、「ピュアホワイトパール」のような白系は泥はねや水垢といった黒い筋状の汚れがはっきりと見えてしまいます。また、意外かもしれませんが「クールカーキパールメタリック」も、雨が降って乾いた後にできる斑点模様が目立ちやすいという声があります。

ハスラーの主なスペックを紹介

ハスラーの主なスペックを紹介
SUZUKI公式

ハスラーの主なスペックを以下の表にまとめています。

グレード 型式 新車価格(税込) 駆動方式 トランスミッション 全長×全幅×全高(mm) 室内寸法(mm) 車両重量(kg) 排気量(cc) 最高出力(PS) 最大トルク(kg・m) 燃費(WLTCモード) 最小回転半径
HYBRID Xターボ 5AA-MR92S 1,750,100円 2WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 850 658 64 10.0 22.6km/L 4.6m
HYBRID Xターボ (2トーン) 5AA-MR92S 1,933,800円 4WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 890 658 64 10.0 20.8km/L 4.6m
HYBRID X 5AA-MR92S 1,672,000円 2WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 830 657 49 5.9 25.0km/L 4.6m
HYBRID X (2トーン) 5AA-MR92S 1,855,700円 4WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 870 657 49 5.9 23.4km/L 4.6m
HYBRID Gターボ (2トーン) 5AA-MR92S 1,645,600円 2WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 840 658 64 10.0 22.6km/L 4.6m
HYBRID Gターボ 5AA-MR92S 1,730,300円 4WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 880 658 64 10.0 20.8km/L 4.6m
HYBRID G 5AA-MR92S 1,518,000円 2WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 820 657 49 5.9 25.0km/L 4.6m
HYBRID G (2トーン) 5AA-MR92S 1,701,700円 4WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 860 657 49 5.9 23.4km/L 4.6m
タフワイルド (2トーン) 5AA-MR92S 1,809,500円 2WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 840 657 49 5.9 25.0km/L 4.6m
タフワイルド 5AA-MR92S 1,894,200円 4WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 880 657 49 5.9 23.4km/L 4.6m
タフワイルドターボ 5AA-MR92S 1,838,100円 2WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 860 658 64 10.0 22.6km/L 4.6m
タフワイルドターボ (2トーン) 5AA-MR92S 2,021,800円 4WD CVT 3,395×1,475×1,680 2,215×1,330×1,270 900 658 64 10.0 20.8km/L 4.6m

※ SUZUKI公式サイトより引用

ツートンカラーのハスラーの色人気を総括 

記事のポイントをまとめます。

  • ハスラーのツートン人気色はクールカーキ、デニムブルー、ソフトベージュ系がトップ争いをしている
  • 2025年にかけてもアウトドアやナチュラル志向を反映したアースカラーの人気は続くと予測される
  • 一番人気は調査元によって異なり、特定の一色が突出しているわけではない
  • 2024年5月のマイナーチェンジでグレード「タフワイルド」が追加され、専用のブラック2トーンが設定された
  • 標準モデルのツートンはガンメタリックルーフとソフトベージュルーフの2系統が基本となる
  • 上品なベージュ系ツートンは、組み合わせによってレトロにもモダンにもなり人気が高い
  • 定番の白黒ツートンはリセールバリューが期待できるが、汚れが目立ちやすい側面もある
  • 赤黒ツートンはスポーティ、旧設定の赤白ツートンはカジュアルで特別感がある
  • 特別仕様車Jスタイルでは、オフブルーやシフォンアイボリーなど、より個性的で落ち着いた色が人気だった
  • 新グレードのタフワイルドでは、ソフトベージュ×ブラックやクールカーキが人気を集めている
  • 女性にはソフトベージュやオフブルーなど、優しくおしゃれなカラーが支持される傾向にある
  • 初代ハスラーには現行にないポップなカラーが多く、中古車で探す魅力がある
  • 色選びで後悔しないためには、飽き、メンテナンス性、リセールバリューを考慮することが大切
  • ピンクやイエロー系は不人気色とされることもあるが、個性を重視するなら最適な選択肢となり得る
  • 汚れが目立たないのはシルバーやオフブルーなどの中間色で、白・黒・カーキは汚れが目立ちやすい